<新型コロナワクチン>紛失・転入された方などの接種券発行手続きについて
吉野ヶ里町へ転入した方が新型コロナウイルスワクチン接種を希望する方は、接種券の発行申請が必要となります。
また、接種券を紛失等した場合の再発行も同様の手続きにより行っています。
申請方法
接種券の発行申請は、次の1~3のいずれかの方法により行ってください。
1. 接種券発行申請フォームへの入力
次の申請フォームへの入力により申請する方法。
※5歳~64歳以下の方が「令和5年春開始接種(5/8~)」を希望する場合は、転入した場合であっても次のフォームにより申請してください。(再発行を除く)
2. 町担当課への電話連絡
町担当課(こども・保健課)への電話連絡により申請する方法。
なお、その際は次の事項をお伝えいただきます。
(1)被接種者の氏名
(2)被接種者の生年月日
(3)連絡先電話番号
(4)最後に接種を受けた日
(5)最後に接種を受けたときの住所地(都道府県と市区町村)
(6)令和5年春開始接種の対象者となる理由※
※64歳以下の方で「令和5年春開始接種」を希望する場合
<連絡先>
こども・保健課(平日8時30分~17時15分)
電話 0952-37-0346
3. 接種券発行申請書の提出
町担当課(こども・保健課)への申請書提出により申請する方法。
「窓口受取」または「住民票に記載の住所以外への送付」を希望する場合は、こちらの申請方法での申請が必須となります。
申請書様式は、次のとおりです。
なお、申請書提出にあたっては、申請者の本人確認書類を提示(郵送による提出の場合は写しを添付)して。
令和5年春開始 施設等代理申請用 (Wordファイル: 25.5KB)
申請書類の提出は、下記への来訪または郵送により行ってください。
<提出先>
〒842-0104
神埼郡吉野ヶ里町三津775
吉野ヶ里町東脊振健康福祉センター「きらら館」内
こども・保健課(新型コロナワクチン接種担当)
電話 0952-37-0346
個別通知(接種券等)の発送
発行申請受付後、2~3日以内に発送します。
ただし、前回の接種完了日から定められた接種間隔を経過していないときは、接種間隔を踏まえた時期(接種可能日の1~2週間前)に発送します。
なお、転入元で発行された未使用の接種券がお手元にある場合、その接種券は廃棄してください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども・保健課 健康増進係
〒842-0104 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津775番地 東脊振健康福祉センターきらら館
電話番号:0952-51-1618
ファックス:0952-52-8621
メールフォームによるお問い合わせ