令和7年度 『ふるさと歴史講座』 開講のお知らせ
今年度の『ふるさと歴史講座』では、全4回の講座を予定しています。
第1回目は小学校3・4・5・6年生、中学生の方を対象にしたどんぐりクッキー作り&縄文時代の食と生活を学ぶ体験講座。
第2回目は昨年度まで修理が行われていた国指定文化財「東妙寺文書」の修理内容を通して、文化財修理について学ぶ講座になっています。
第3回目は、第2回講座で取り上げている「東妙寺文書」にも書状が残る懐良親王(後醍醐天皇の皇子 南北朝時代に活躍し、征西大将軍として九州地方に派遣された)にスポットを当て、懐良親王と深い繋がりのある菊池氏(平安時代から戦国時代にかけて現在の熊本県を拠点に活躍した一族)の視点から、その姿を紐解いていきます。
また第4回目講座は、令和8年1月末の開講を予定しております。続報をお待ちください。
皆さまのご参加お待ちしております!
〇 定 員
(第1回) 先着20名
(第2・3・4回) 30名程度
○申し込み対象
小学生以上
※第1回講座は小学校3・4・5・6年生、中学生の方のみを対象といたします。
また、第1回講座ではナッツ類・乳・小麦・卵をを使用します。アレルギーに該当する方は、参加をご遠慮ください。
〇 応募方法
予約開始日 第1・2回講座 7月1日(火曜) 10:00~
第3回講座 8月1日(金曜) 10:00~
第4回講座 開講2ヵ月前 (予定)
事前予約
(電話・ファックス・Eメール・中央公民館窓口・吉野ヶ里町公式LINEにて受付)
事前予約締切日 各講座開催 1日前 16:00まで
当日飛び込み参加も可能です。 (※第1回講座は事前予約のみといたします。)
応募の際は、氏名・お住まいの地区名・連絡先をお知らせください
~お問い合わせ・申し込み先~
社会教育課文化財係(吉野ヶ里町中央公民館内): 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田307番地
電話番号 : 0952-37-0340 ・ ファックス : 0952-52-2521

町公式LINE申し込み用コード
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課 文化財係
〒842-0031 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田307番地
電話番号:0952-37-0340
ファックス:0952-52-2521
メールフォームによるお問い合わせ