おしらせ

新着情報

現在、新着情報はございません。

トピックス

現在、トピックスはございません。

イベント

現在、イベントはございません。

よしのがり News

  • 新体操の演技が披露されている様子の写真

    2月9日(日曜)吉野ヶ里町文化体育館で「スポーツ&マルシェ2025」 のイベントが行われ。日本トップレベルの新体操の演技が披露されました。
     インターハイ4連覇中の神埼清明高校や優勝の神埼ジュニア新体操クラブをはじめ、女子新体操界トップの東京女子体育大学や鹿児島実業高校などの実力者の演技に会場は魅了されました。
     体操を習っているという石原花咲さん・央翔さん(立野)は「演技がとても上手だった。自分たちも選手のようになりたい」と話しました。

  • 給食業者にお礼のカードを渡す小学生の写真

    1月31日(金曜)東脊振小学校の児童から給食を提供しているクッキングセンター佐賀の皆さんへ、感謝の気持ちを込めたお礼状が贈られました。お礼状には「献立を見るのが楽しみです。特に好きなのはから揚げです」などの温かいメッセージがたくさん寄せられました。
     お礼状を受け取った同社の馬渡一馬さんは「給食が皆さんの体の成長に役立っていることがとてもうれしいです。好きな献立を聞くと、さらに皆さんに喜んでもらえる給食を作っていきたいと思います」と語りました。

  • オンライン英会話の授業で、英語を話す児童の写真

    12月12日(木曜)三田川小と東脊振小の5・6年生が、オンライン英会話の授業に臨みました。児童らは画面越しのALTを相手に、英語で一生懸命に伝えました。
     トークテーマは「一番の思い出」。三田川小6年生は、修学旅行で訪れた長崎県の観光スポットやグルメなどを紹介しました。
     牛島梨衣沙さん、牟田楓椛さんは「旅行で見たものや、長崎で食べたアイスの値段などを聞かれた」と、会話を楽しんでいました。

  • 大麻旗争奪剣道大会で3位に入賞した東脊振少年剣道のメンバーの写真

    12月8日(日曜)小中高合わせて約470チーム、3,000人の剣士が出場する第46回大麻旗争奪剣道大会がSAGAプラザ(佐賀市)で行われ、東脊振少剣が3位に入賞しました。
     6年生4人と5年生1人のチームで臨み、先鋒から副将まででリードし、大将の平川楓さんがリードを守り抜く戦いで勝利をつかみました。
     副将の宮崎龍侍さんは最優秀選手賞に選ばれ「みんなの力があってもらえた賞。とてもうれしかった」と喜びを語りました。※宮崎さんの「崎」は「大」の部分が「立」。

  • 地元・吉野ヶ里町でコンサートを開いた大坪俊樹さんとKOSEIさんの写真

    12月7日(土曜)吉野ヶ里町出身で全国的に活躍するサクソフォン奏者の大坪俊樹さん(上石動出身)とピアノ奏者のKOSEIさん(田手村出身)によるコンサートが、文化体育館で行われました。高い演奏技術と軽快なトークで観客約500人を魅了しました。
     2人はオリジナル楽曲を皮切りに、グノーの「アヴェ・マリア」やクリスマスメドレーなどを披露。2人は「地元の人々を前に演奏できる機会をいただき、とてもありがたい」と感謝を伝えました。

  • 原発事故を想定した避難訓練で、中央公民館に避難する人々の写真

    11月30日(土曜)原発事故を想定した避難訓練が県内で実施され、玄海原子力発電所から半径15km内にある唐津市和多田先石地区の住民51人が、吉野ヶ里町中央公民館へ避難しました。
     訓練は、地震によって玄海原発で原子炉冷却材が漏えいした状況を想定して実施。同地区の脇山秀秋町内会長(78)は「住民間の連絡体制などが不十分だと感じた。実際の災害発生時は訓練ほどスムーズにいかないので、まずは避難計画をしっかり立てたい」と話しました。

  • 瑞宝双光章を受章した草場さん(左)と、教育者表彰を受けた伊東さんの写真

    11月26日(火曜)・27日(水曜)元教育長の草場浩さんが、長年にわたり公務等で功労を挙げた人に授与される瑞宝双光章を受章。東脊振中学校の伊東幸一郎校長は、学校教育の振興に特に功績のあった人をたたえる教育者表彰を受けました。
     草場さんは「初任地の脊振小や体力づくりで走り回った三田川小など、それぞれ思い出深いです。周りの皆さまのおかげで充実した教員時代でした」と振り返りました。
     伊東校長は受賞について「とても光栄。12年間の教育行政における、さまざまな努力や苦労が報われた思いです」と語りました。

  • 三田川庁舎前に誕生した「ロマ佐賀」ポストの写真

    11月22日(金曜)人気ゲーム「サガ」シリーズと佐賀県のコラボプロジェクト「ロマンシング佐賀」の10周年記念事業の一環として、吉野ヶ里町を含む県内7カ所でラッピング郵便ポストが誕生しました。
     三田川庁舎前のポストに施されたラッピングは、「ロマンシングサ・ガ3」に登場するビューネイとカタリナの2人がデザインされています。
     町内では他にもマンホールや陶板、ベンチなどのモニュメントがこれまでに設置されています。

ピックアップ

  • ふるさと納税ポータルサイトふるさとチョイス吉野ヶ里町へのお申し込みはこちら
  • 国スポスローガン
  • 弥生人の声が聞こえる吉野ヶ里歴史公園 YOSHINOGARI HISTORICAL PARK
  • 吉野ヶ里町職員採用統一試験
  • 広報よしのがりがマチイロで読めます。

人口・世帯数

人口
16,055人
世帯数
6,855世帯
詳細はこちら 令和7年3月末現在
令和7年3月末現在 詳細はこちら