R6年11月号【認知症初期集中支援チーム】
認知症の困りごと・・・「認知症初期集中支援チーム」がサポートします!
認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるために、認知症の人やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」を配置し、早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築することを目的としています。
認知症初期集中支援チームとは
本人または家族、民生委員、ケアマネージャーなど周囲の人からの相談を受けた専門スタッフが、専門医と一緒に早期から支援を行い、医療や介護だけでなく生活環境の改善など、本人を取り巻く環境をサポートします。
吉野ヶ里町では平成30年2月よりおたっしゃ本舗吉野ヶ里(吉野ヶ里町地域包括支援センター)に設置しています。
対象者
40歳以上で、在宅で生活しており、かつ認知症(疑い)の症状などで以下のいずれかの基準に該当する人が対象です。
医療サービス、介護サービスを受けていない人、または、中断している人で以下のいずれかに該当する人。
(ア)認知症疾患の臨床診断を受けていない人
(イ)継続的な医療サービスを受けていない人
(ウ)適切な介護保険サービスに結び付いていない人
(エ)診断されたが介護サービスが中断している人
医療サービス、介護サービスを受けているが認知症の行動・心理症状が顕著なため、対応に苦慮している人
相談から支援までの流れ
1.まずはおたっしゃ本舗吉野ケ里へご相談ください。
専門スタッフが早期に訪問させていただきます。
2. サポート医及び専門スタッフで「チーム員会議」を定期的に開催。
本人の状態に応じた対応を検討していきます。
3. 適切な医療や介護サービス、その他の関係機関へ繋げていきます。
最長6か月を目安に終了します。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 高齢者包括支援係(地域包括支援センター)
〒842-0193 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津777番地
電話番号:0952-37-0344
ファックス:0952-53-1106
メールフォームによるお問い合わせ