令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙について

 

選挙期日

令和7年7月20日(日曜)

公示日

令和7年7月3日(木曜)

投票時間及び投票所

令和7年7月20日(日曜) 午前7時から午後6時まで

参議院議員通常選挙候補者氏名等

佐賀県選挙管理委員会ホームページでご確認ください。→こちら

期日前投票及び不在者投票

期日前投票

次のような理由で、投票日に投票所へ行くことができない人は、投票日の前日までに期日前投票をすることができます。

  • 仕事、冠婚葬祭などの用務の予定があるとき
  • 町外に外出の予定があるとき(旅行など)
  • 病気や身体の故障、出産などで歩行が困難であるとき
  • 天災や悪天候により投票所に到達が困難であるとき
  • 住所移転のため他の市町村に居住しているとき

〔注意〕入場券をお持ちでない場合でも、本人確認を行い、選挙人名簿に登録され投票の資格を有していれば、投票することができます。

〔注意〕期日前投票所へ来られる際には、あらかじめ自宅等で入場券の裏面の記入を済ませていただいておくことで、スムーズな受付を行うことができます。

期間

令和7年7月4日(金曜)から7月19日(土曜)まで

時間

午前8時30分から午後8時まで

場所

吉野ヶ里町中央公民館(三田川庁舎西側)

不在者投票

滞在地での不在者投票

仕事や旅行などで吉野ヶ里町外に滞在しており、投票日当日に吉野ヶ里町の投票所や、期日前投票所へ行くことができない人は、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票ができます。

  1. 不在者投票請求書兼宣誓書へ必要事項を記載し、吉野ヶ里町選挙管理委員会に郵送または持参してください。(ファックスや電子メールでの請求は受付できません。)※今回より、吉野ヶ里町公式LINEでの請求が可能となりました。スマートフォンよりご確認いただく方については、こちらのリンク先よりご確認ください。また、パソコンよりご確認いただく方については、こちら(PNG:25.2KB)のQRコードをスマートフォンで読み取りご確認ください。請求後、吉野ヶ里町選挙管理委員会より不在者投票に必要な書類一式をレターパックで郵送します。
  2. 滞在地の選挙管理委員会へ不在者投票に必要な書類一式を持参し、投票を行ってください。

注意

  • 「開封厳禁」の封筒は絶対に開封しないでください。

   開封した場合は、投票が無効となります。

  • 指定の場所以外で投票用紙へ記載してはいけません。

​​​​​​​   ※記載した場合は、投票が無効となります。

不在者投票期間及び時間

期間

令和7年7月4日(金曜)から令和7年7月19日(土曜)まで

〔注意〕投票日当日はできません。

時間

不在者投票は、滞在地の選挙管理委員会が開いている時間内のみ行えます。

〔注意〕必要書類が届きましたら、お早めに手続きをしてください。

​​​​「不在者投票請求書兼宣誓書」(PDFファイル:676.9KB)

指定病院等での不在者投票

不在者投票ができる施設として指定を受けている町内外の病院、老人ホームなどへ入院(入所)している人は、その施設で不在者投票ができます。

指定を受けている施設については、下記よりご確認ください。

不在者投票ができる施設

郵便等による不在者投票

身体に以下の障がいがある人は、自宅で郵送による不在者投票ができます。

身体障がい者手帳の交付を受けている人

身体障がい者手帳
両下肢、体幹、移動機能 1級・2級
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸 1級・3級
免疫、肝臓 1級・2級・3級

戦傷病者手帳の交付を受けている人

戦傷病者手帳
両下肢・体幹 特別項症・第1項症・第2項症

介護保険の要介護者で、要介護5の認定を受けている人

 

また、上記に該当する人で、さらに以下の障がいがあり、本人記載ができない場合には、届け出をした代理人が記載することができます。

代理記載制度
身体障がい者手帳 上肢・視覚 1級
戦傷病者手帳 上肢・視覚 特別項症・第1項症・第2項症

 

〔注意〕手続き方法について、詳しくは吉野ヶ里町選挙管理委員会にお問い合わせください。

開票時間及び開票場所

令和7年7月20日(日曜) 午後8時から  東脊振健康福祉センター「きらら館」

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会 事務局(総務課)
〒842-8501 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田321番地2

電話番号:0952-37-0330
ファックス:0952-52-6189
メールフォームによるお問い合わせ