令和6年分所得税・令和7年度住民税の申告相談について

【重要なお知らせ】今年の申告会場は1箇所のみとなります!

令和7年2月17日から始まる

令和6年分所得税・令和7年度住民税の申告相談については、

 

「中央公民館(三田川庁舎西側)のみ」での実施となります!

2月17日から3月17日までの全日程において「中央公民館」の1箇所だけでの相談受付となります。

申告相談受付について

下記の日程で、申告相談を行います。

2月17日(月曜)と3月3日(月曜)は年金収入・給与収入のみの人が対象となります。※事業収入・農業収入など、年金給与以外の収入がある人は別日にお願いします。

また、3月7日(金曜)は受付時間を延長しています。

 

 

日程のPDFファイルはこちら↓です。

令和6年所得税・令和7年度住民税申告相談日程(PDFファイル:91KB)

LINEでの受付時間の予約ができます

申告日の2日前まで町公式LINEによる予約が可能です。

※2月17日と3月3日の「年金収入・給与収入のみ受付の日」の予約はできません

来場時のお願い

・混雑緩和のためにもできるかぎり地区割を守ってご来場ください。

・一人当たりの対応時間を短縮するためにも、「医療費控除の明細書」や「収支内訳書」などの必要書類は事前にご自宅で作成してきてください。

申告が必要かどうか確認してみましょう

下記のフローチャートでご自身が申告が必要かどうか確認してください。

フローチャート(PDFファイル:60KB)

申告相談に必要なもの(持参していただく物)

マイナンバーカード

 ※マイナンバーカードが無い場合はマイナンバー確認書類(通知カード、マイナンバー記載の住民票など)と本人確認書類(運転免許証、健康保険証・資格確認書、障害者手帳など)が必要です

令和6年中の所得が分かる書類

 源泉徴収票(給与や公的年金)、支払報告書(報酬)、保険金・個人年金の支払明細書、作成済みの収支内訳書

控除を受けるために必要な書類

  • 社会保険料控除 

   控除証明書や納付証明書、領収書

  • 医療費控除   

   家族ごと支払先(医療機関、薬局など)ごとに合計額を計算した医療費控除明細書

   医療保険者(健康保険組合等)が発行する医療費のお知らせ(医療費通知)

   高額医療や保険金など補てんされた金額が分かるもの

  • 生命保険料・地震保険料控除証明書

   保険会社からの控除証明書

  • 障害者控除

   障害者手帳、療育手帳など

  • 寄付金控除(ふるさと納税)

   寄付証明書

  • 住宅借入金控除(2年目以降)

   住宅借入金控除計算書

町の申告会場では対応できないもの

申告内容によっては、税務署をご案内させていただく場合があります。

例・土地や建物、株式などの譲渡所得がある人

 ・住宅借入金控除を初めて受ける人

 ・死亡した人の確定申告(準確定申告)

 ・消費税の申告

 ・令和6年分以外の申告

 ・青色申告

鳥栖税務署からのお知らせ

鳥栖税務署における申告相談窓口

日程:2月17日(月曜)から3月17日(月曜) ※土日、祝日を除く

時間:9時00分から16時00分

会場:鳥栖税務署

問い合わせ先:0942-82-2185

税務署の申告会場への入場には整理券が必要です。

確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要です。

「入場整理券」は以下のどちらかの方法で取得してください。

※電話や税務署窓口において、入場整理券の事前配布は行っていません。

 

1.各会場で当日配布

2.LINEアプリによる事前発行(国税庁のLINE公式アカウントから)

 

詳しくは国税庁のHPをご確認ください。

https://www.nta.go.jp/information/other/data/r06/kakushin_kaijo/index.htm

この記事に関するお問い合わせ先

税務課 住民税係
〒842-8501 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田321番地2

電話番号:0952-37-0334
ファックス:0952-52-6189
メールフォームによるお問い合わせ