ヒトパピローマ(HPV)ウイルスワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)

※前住所地等で接種がお済の方はお手数ですがきらら館までご連絡いただきますようお願いいたします。

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン

 子宮頸がん予防ワクチンは、平成25年6月14日付け厚生労働省通知に基づき積極的な接種勧奨を差し控えておりましたが、令和3年11月26日付けで同通知が廃止されたことにともない、接種勧奨を行うことが国により示されました。

 子宮頸がんのことやワクチン接種の効果、接種後の症状など詳しくは、お子さんとご一緒に、厚生労働省が作成した下記のリーフレット(2023年3月改正)をお読みいただき、十分にご理解いただいたのちに接種をしてください。

 

詳しくはこちら(厚生労働省ホームページ)をご確認ください。

小学校6年~高校1年相当 

女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版)

小学校6年~高校1年相当  女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)

HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ

対象者

小学6年生~高校1年生の女子

※中学1年生の方に令和6年5月にお知らせを郵送予定。

HPVワクチンの接種を逃した方へ

 令和3年12月28日付け厚生労働省通知において、積極的な勧奨を差し控えていたことで接種機会を逃した方への接種(キャッチアップ接種)について議論され、以下の対象者・期間で実施しています。

 

 

厚生労働省作成リーフレット

「HPVワクチンの接種を逃した方に接種の機会をご提供します」

 (画像をクリックすると、厚生労働省ホームページ上のPDFへ移動します)

令和6年度対象者

平成9年(1997年)4月2日生まれから平成20年(2008年)4月1日生まれまでの女子

※子宮頸がん予防ワクチンの接種(全3回)が完了していないキャッチアップ接種の対象者には、令和6年2月にお知らせを郵送しました。

 

期間

令和4年(2022年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日まで

※キャッチアップ接種を受けることができるのは、令和6年度末までです。まだ1度も接種されておらず、上記期間内に3回目接種まで希望される方は、令和6年8月頃までに1回目接種を済まされることをお勧めします。

定期接種に9価HPVワクチン(シルガード)が加わりました

9価HPVワクチンとは

 HPVにはいくつかの種類(型)があり、9価ワクチンは、このうち9種類のHPVの感染を防ぐワクチンです。その中でも、子宮頸がんの原因の80~90%を占める、7種類のHPV(HPV16/18/31/33/45/52/58型)の感染を予防することができます。

9価ワクチン接種のお知らせリーフレット

(定期接種版)

9価ワクチン接種のお知らせリーフレット

(キャッチアップ版)

HPVワクチン実施医療機関

HPVワクチンを自費で接種した方へ

 平成25年(2013年)6月14日付厚生労働省通知に基づき積極的勧奨を差し控えていたことにより接種機会を逃した方が、自費で子宮頸がんワクチンの予防接種を受けた場合、接種にかかった費用の一部をお返します。

助成対象者

1.令和4年(2022年)4月1日時点で吉野ヶ里町に住民登録がある女性

2.平成9年(1997年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日までに生まれた女性

3.平成25年(2013年)6月14日から令和4年(2022年)3月31日までの間に、日本国内の医療機関で自費で子宮頸がんワクチンの予防接種を受けた女性

助成額

 上記の期間内に自費で子宮頸がんワクチンを接種した金額(最大3回分)。ただし、診察料など一部対象とならない場合があります。また、接種した金額がわからない場合、町が定める金額となります。

 

申請期限

 令和7年3月末

 

申請書類

  1. 被接種者の氏名・住所・生年月日が確認できる書類の写し(申請者と被接種者が異なる場合は双方のもの)※申請時住所記載の住民票、運転免許証、健康保険証(両面)
  2. 振込希望先金融機関の通帳またはキャッシュカードのコピー(口座番号等確認用)  
  3. 接種費用の支払いを証明する書類(領収書および明細書、支払い証明書等)※原本に限ります。
  4. 接種記録が確認できる書類(母子健康手帳「予防接種の記録」欄の写し等)
  5. ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書
  6. ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書

5.6の書類をダウンロードしていただき必要事項を記入後、きらら館にてお申し込みください。

※予防接種を受けたことが分かる書類等がない場合、接種した医療機関で「ヒトパピローマウイルス感染症予防接種費用助成金交付申請用証明書」を作成いただければ申請可能です。ただし、証明書の作成に文書料がかかる場合があります。また、文書料は助成金の対象とはなりません。

 

申請場所

こども・保健課 健康増進係


〒842-0104
 神埼郡吉野ヶ里町三津775
 東脊振健康福祉センター「きらら館」内
 平日 8時30分~17時15分
 電話 0952-51-1618


この記事に関するお問い合わせ先

こども・保健課 健康増進係
〒842-0104 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津775番地 東脊振健康福祉センターきらら館

電話番号:0952-51-1618
ファックス:0952-52-8621
メールフォームによるお問い合わせ