人間ドック費用助成(吉野ヶ里町国民健康保険)
人間ドック費用助成について
吉野ヶ里町では、吉野ヶ里町国民健康保険に加入している方で一定の要件に該当する方を対象として、人間ドックの費用助成を行います。
なお、助成には定員【令和7年度:70名】及び受診期限【12月末】がありますので、ご希望の場合は早めにお申し込みください。
※令和7年度は4月14日から受け付けます。
※胃カメラについては例年9月頃にはキャンセル待ちが発生しています。年末近くに受診を希望される方でも、早めの予約をお勧めします。
1. 助成対象者
受診日現在において、次の1~4のすべてに該当する方。
- 吉野ヶ里町国民健康保険に加入しており、加入期間が連続して1年以上ある
- 40歳以上74歳以下(年齢基準日:令和8年3月31日)※12月までに75歳になる方は、誕生日前日までに受診
- 所属する世帯に国民健康保険税の滞納がない
- 令和7年度中に特定健診を受診していない
2. 受診費用
自己負担金 20,000円
〔内訳:受診費用40,700円のうち20,700円助成〕
★佐賀県健診・検査センターが実施する人間ドック(日帰り)を受診される場合のみ助成の対象となります。
3. 受診までの流れ (1)⇒(2)⇒(3)
(1) 費用助成の申し込み
こども・保健課保険係にお電話ください。
定員に達していない場合は、対象者要件に該当するか否かを確認します。
該当する方には、費用助成関係書類一式を送付しますので、お手元に届いたら、その中の助成申込書をこども・保健課に提出してください。
<申し込み先>
吉野ヶ里町役場東脊振庁舎内
こども・保健課 保険係
電話番号:0952-37-0345
(2) 健診機関への予約
佐賀県健診・検査センターへ人間ドック受診の予約を行ってください。
<予約先>
佐賀県健診・検査センター
(公益財団法人 佐賀県健康づくり財団)
電話番号:0952-37-3313
受付時間:平日 8時30分~17時30分
(3) 人間ドックの受診
予約した日時に佐賀県健診・検査センターで人間ドックを受診してください。
なお、受診の際に必要なものは次のとおりです。
- 被保険者証
- 特定健康診査受診券(A4サイズ 宛名が印字されているもの)
- 自己負担金
- 助成決定通知書(様式第2号)
- 助成請求書(様式第3号)
- 佐賀県健診・検査センターから指示があったもの

<会場>
〒840-0054
佐賀市水ヶ江一丁目12番10号
佐賀県健診・検査センター
(電話:0952-37-3313)
4. 検査項目
検査名 | 検査内容 |
---|---|
身体検査 | 身長、体重、腹囲測定、標準体重、BMI |
血圧測定 | 座位、臥位 |
血中脂質調査 | 中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、 GOT、GPT、γ-GTP、空腹時血糖 |
尿検査 | 蛋白定性、糖定性 |
診察 | 医師による聴打診、健診結果説明 |
保健指導 | 保健師・看護師による保健指導 |
視力 | 裸眼(左・右 )または矯正(右・左) |
聴力 | オージオメーター(1000Hz、4000Hz) |
胸部X線 | デジタル撮影 |
呼吸機能検査 | 肺活量、1秒率、呼吸流量(25%、50%) |
心電図 | 標準12誘導 |
胃部検査 | 直接撮影または内視鏡検査 |
腹部超音波 | 肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓 |
眼底検査 | 精密眼底カメラ(左右) |
尿検査 | 反応(PH)、ウロビリノーゲン、潜血反応、尿沈渣 |
検便 | 潜血反応2回法(免疫学的方法) |
血液検査 | 白血球数、赤血球数、血色素量、ヘマトクリット、 血小板数、血液像(MCV、 MCH、 MCHC) |
生化学検査 | 総ビリルビン、直接ビリルビン、間接ビリルビン、総蛋白、 アルブミン、A/G比、AL-P、LD、Ch-E、血清アミラーゼ、 総コレステロール、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、ナトリウム、 カリウム、クロール、カルシウム、無機リン、ヘモグロビンA1c |
免疫血清検査 | CRP、リウマチ因子 |
診察 | 医師による聴打診、健診結果説明 |
この記事に関するお問い合わせ先
こども・保健課 保険係
〒842-0193 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津777番地
電話番号:0952-37-0345
ファックス:0952-53-1106
メールフォームによるお問い合わせ