『かかりつけ薬剤師・薬局』と健康相談について

 なんでも気軽に相談できる『かかりつけ薬剤師・薬局』はお持ちですか?かかりつけ薬局とは「普段利用している相談しやすい薬局」で、かかりつけ薬剤師は「普段利用している薬局の中で相談しやすい・話しやすい薬剤師」のことです。

 ご自身やご家族の健康のためにも、”なんでも相談できる”『かかりつけ薬剤師・薬局』をご利用ください。

〇かかりつけ薬剤師・薬局を決めておくメリット

 貴方が貰っているお薬を、一つの薬局でいつも同じ薬剤師が確認することでいくつもの医療機関から同じようなお薬が出ていないか、飲み合わせに問題がないかのチェックをすることができます。また、飲み残しの薬の節約や気づいていない副作用が出ていないかなどの確認も行います。

 飲み込みにくいお薬があれば相談して下さい。医師に飲みやすいお薬を提案します。

 

〇かかりつけ薬剤師・薬局で健康相談も可能

・「市販のサプリメントやお薬と、今飲んでいるお薬の飲み合わせや治療中の病気に影響しないか心配」

・「健康診断の結果の見方がわからない」

 そんな時も、ぜひ『かかりつけ薬剤師・薬局』に相談して下さい。

 

〇かかりつけ薬剤師・薬局に服用している薬があるのか

 お薬には多くの種類があり、在庫がないこともあります。お手持ちのお薬に余裕があるようなら、薬の手配に少々時間をいただければ、お薬をそろえてお渡しすることが可能です。

 また、飲まれているお薬を事前に教えていただければ、次の受診日までにお薬を準備しておくことができます。

 ただし、現在一部の医薬品については供給が難しい状況が続いており、ご希望に添えない場合があります。

 

〇「お薬手帳」が『かかりつけ薬剤師・薬局』と医療機関の橋渡しになります

 入院された時に使用されていたお薬や、服薬指導の情報などを入院していた病院でお薬手帳に記載してもらえれば、退院した後も「お薬手帳」で、かかりつけ医・かかりつけ薬局が円滑に連携することができます。

 受診された医療機関や他の薬局と円滑な連携が行えるように、「お薬手帳」に『かかりつけ薬局』にしている薬局の名前を記入しておきましょう。

 

こんな時もご相談を

 こんな時にも「かかりつけ薬剤師・薬局」に相談してみましょう。一人一人に合わせた服用や処方について一緒に考えたり、助言をしていただくことができます。

相談例

・朝ごはんは食べないので、朝食後のお薬が飲めない

 →食事を取らなくても大丈夫な薬だと教えてもらったので、気にせず朝飲むことができるようになった。

・種類が多くてどれを飲むか分からなくなった

 →たくさんの病院でもらった薬を、薬局で1つにまとめてもらってわかりやすくなった。

・お医者さんにお薬が余っているのを言いそびれた

 →薬剤師からお医者さんに連絡してもらい、余っている薬を今回の薬から引いてもらった。おかげで薬代も安く済んだ。

・体調が良くなったので飲むのを止めたい

 →薬が効いているから良くなったように思うだけで、今やめてしまうと元に戻ってしまうことを教えてもらった。

 飲み残したお薬は「おくすり手帳」と一緒に「かかりつけ薬局」へ持って行きましょう。薬剤師がいつ出されたお薬かを調べ、お薬の整理をお手伝いします。

 また、残った薬が再利用できる場合は、次回受診日までの処方日数を調節することで、その日の薬局でのお支払いが減り、国の医療費の削減にもつながります。

 飲み間違いの防止策や飲むタイミング、薬の数や種類など気になることも「かかりつけ薬剤師」に相談してみましょう。

 

マイナ保険証で受診すると

●本人の同意があれば今までに服用したことのあるお薬の正確な情報や、過去の特定健診の結果を医師・薬剤師等と共有することが可能です。

 診療を受けた医療機関とは別の医療機関での情報や、診療科で処方された薬剤等についてわかることで、口頭では説明しにくい事項を含めた、正確な情報に基づいた総合的な診断を受けることができます。加えて、重複する投薬や併用してはならない投薬を回避し、適切な処方を受けることができるようになります。

※ただし、診療明細書の情報を基にしているため、医療情報の連携には1~2か月程度のタイムラグがあります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

こども・保健課 保険係
〒842-0193 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津777番地

電話番号:0952-37-0345
ファックス:0952-53-1106
メールフォームによるお問い合わせ