令和7年度から国保税の税率が変わります
令和11年度までに国民健康保険税率が県内で統一されます
佐賀県内で国保税率が統一されることにより、佐賀県内の市町間で国保税の格差が無くなります。
これに伴い、今まで県内の20市町でバラバラだった国保税率を合わせる必要がありますが、吉野ヶ里町は合併後の町村不均一課税を解消して以降一度も税率を改定していないため、他の市町と比べても税率が低い方です。
今後国保税率が統一されるにあたり、令和11年度に急激な国保税の増額とならないよう、その前から段階的に税率を改定していく必要があります。
令和7年度の国保税率について
令和7年度の国保税率は下記のとおりとなります。
医療保険分 | 後期高齢者支援金 | 介護保険分(40~65歳未満) | |
(1)所得割額 |
(前年中の総所得金額等-基礎控除額43万円) ×9.53% (9.8%) |
(前年中の総所得金額等-基礎控除額43万円) ×2.74% (2.1%) |
(前年中の総所得金額等-基礎控除額43万円) ×2.48% (1.8%) |
(2)均等割額 |
被保険者1人当たり 26,100円 (23,800円) |
被保険者1人当たり 7,900円 (5,200円) |
被保険者1人当たり 8,700円 (6,300円) |
(3)平等割額 |
1世帯当たり29,400円 (32,000円) |
1世帯当たり9,000円 (7,000円) |
1世帯当たり7,200円 (5,500円) |
※1年間(年度)の保険税額は(1)、(2)、(3)の合計額です。
※所得割額は被保険者ごとに算出して、世帯で合計します(擬制世帯主分は除く)。
※年度途中で、世帯の被保険者に異動(加入や脱退等)があった場合は、その人の分についての税額を月割りで計算し直します。
※所得の少ない世帯や未就学児、産前産後の妊婦に対しては軽減される場合があります。
※令和7年度の国保税は6月中旬に通知が届きます。(12ヶ月分を6月~翌年3月までの10回で支払い)
この記事に関するお問い合わせ先
こども・保健課 保険係
〒842-0193 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津777番地
電話番号:0952-37-0345
ファックス:0952-53-1106
メールフォームによるお問い合わせ