特定健康診査(吉野ヶ里町国民健康保険)
特定健康診査・特定保健指導について

吉野ヶ里町では、吉野ヶ里町国民健康保険に加入している40歳から74歳の方を対象として、生活習慣病予防を目的とした特定健康診査及び特定保健指導を実施しています。
特定健康診査及び特定保健指導を受けていただくことにより、健康の維持・増進、そして、将来的な医療費の抑制を図っています。
※ より詳しい検査を希望される方には、人間ドックの費用助成も行っています。
人間ドック費用助成については、次のページをご確認ください。
1. 対象者
受診日現在において、次の1・2に該当する方。
- 吉野ヶ里町国民健康保険に加入している方
- 40歳※以上74歳以下の方
※受診日が属する年度中に、40歳の誕生日を迎える方も対象となります。
2. 受診費用
自己負担金 500円
3. 受診方法
次のいずれかの方法で受診できます。
いずれの場合も事前の予約が必要です。
(1) 町の集団健(検)診
ア)実施日時及び会場
期 日 | 会 場 | |
5月 | 8日(木曜) | 三田川健康福祉センター 「ふれあい館」 |
9日(金曜) | ||
16日(金曜) | 東脊振健康福祉センター 「きらら館」 |
|
18日(日曜) | ||
19日(月曜) | ||
7月 | 16日(水曜) | 三田川健康福祉センター 「ふれあい館」 |
17日(木曜) | ||
18日(金曜) | ||
10月 | 17日(金曜) | 東脊振健康福祉センター 「きらら館」 |
19日(日曜) | ||
20日(月曜) | ||
1月 | 25日(日曜) |
≪時 間≫
8時30分~11時00分
※ 予約枠は30分単位の設定です。
イ)問い合わせ及び予約先
吉野ヶ里町東脊振健康福祉センター内
こども・保健課 健康増進係
電話:0952-51-1618
ウ)その他
- 受診結果は、5月の集団健診は6月の結果説明会で、7月以降の集団健診は郵送または訪問によりお渡しします。
- 集団健診では、「がん検診」等を同時に受診することができます。【別料金】
- がん検診の詳細は、次のページでご確認ください。
(2) 健診・検査センターでの毎日健診
ア)実施日程
月曜日~金曜日 午前中(受付8時00分~10時00分)
※ 受診期限:2月末
イ)会場及び予約先

〒840-0054
佐賀市水ヶ江一丁目12番10号
佐賀県健診・検査センター
(公益財団法人 佐賀県健康づくり財団)
≪予約受付時間≫
平日 8時30分~17時00分
≪電話番号≫
0952-37-3314
★毎日健診での受診を希望する方は、上記に直接お電話いただき“吉野ヶ里町の特定健診を受診したい”とお伝えください。
ウ)その他
- 受診結果は、約1か月後に郵送でお渡しします。
- 毎日健診では、「がん検診」等を同時に受診することができます。
がん検診の詳細は、次のページでご確認ください。
(3) 医療機関での個別健診
国保特定健診実施医療機関での受診となります。
次の実施医療機関名簿からご希望の医療機関を選択しご予約ください。
なお、個別健診では、「がん検診」を受けることはできません。
※ 受診結果は、後日医療機関から渡されます。
個別健診が受診できる医療機関 (PDFファイル: 135.5KB)
4. 検査項目
生活習慣病の前触れや、心臓病や脳卒中、腎臓病につながる血管の傷みを確認できる項目となっています。
基本 項目 |
|
---|---|
詳細 項目 |
※ 一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施 |
追加 項目 |
※ 対象者は、C型肝炎・B型肝炎検査を過去に受診していない方。 |
5. 受診当日の持ち物
受診券 | 町からの案内に同封しています。 (A4サイズで宛名が印字されているもの) |
---|---|
被保険者証 | 受診される方の被保険者証 (保険証) |
受診票 | 町からの案内に同封しています。 当日までに記入しておいてください。 |
検 尿 | 町からの案内に「検尿スピッツ」を同封しています。 朝起きてすぐに採尿してください。 |
受診費用 (自己負担) |
500円 ※がん検診を受診する場合は別途受診費用が必要です。 |
この記事に関するお問い合わせ先
こども・保健課 保険係
〒842-0193 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津777番地
電話番号:0952-37-0345
ファックス:0952-53-1106
メールフォームによるお問い合わせ