【6月11日13:30~】やさしい日本語交流会(にほんごこうりゅうかい)
事前に 参加申し込みを したい ひとは、ここを クリックして ください(googleフォームに ジャンプします)。
問い合わせを したい 場合は、財政協働課 広報・協働係(←クリックすると メールできます)まで 連絡して ください。
電話で 連絡したい ときは、0952-37-0331へ 電話して ください。
6月11日 災害に備えよう


第5回やさしい日本語交流会のチラシ (PDFファイル: 1.4MB)
開催情報
日時 6月11日(日曜)13時30分~15時00分 ※13時00分から受付します。
場所 吉野ヶ里公園駅コミュニティーホール(吉野ヶ里町吉田252-1)…駅の北側です。(電話:0952-55-8255)
6月のテーマ 災害に 備えよう
対象者
- 吉野ヶ里町内 または 近くの 市町に 住む 外国人
- 外国人と「やさしい日本語」で 交流したい 日本人(中学生未満の 人は、保護者と 一緒に 来て ください)
参加費 無料
その他
- 事前の 申し込みを せず、当日に 参加しても いいです。
- 小さな 子ども連れの 人も 参加 できます。
- 無料の 駐輪場が あります。
- 有料の 駐車場が あります(20分以上2時間まで100円、2時間以上12時間まで300円)。
- 無料で 駐車したい 人は、吉野ヶ里町役場 三田川庁舎(吉野ヶ里町吉田321-2)の駐車場に 車を 停めて、会場まで 歩いて きて ください(徒歩約6分)。
- マスクを 着けて 参加して ください。咳が 出たり、熱が ある人は 参加できません。
7月9日 日本語で ミニゲーム【プレゼントあり!】


第6回やさしい日本語交流会のチラシ (PDFファイル: 1.4MB)
開催情報
日時 7月9日(日曜)13時30分~15時00分 ※13時00分から 受付します。
場所 吉野ヶ里公園駅 コミュニティーホール(吉野ヶ里町吉田252-1)…駅の 北側です。(電話:0952-55-8255)
7月のテーマ 日本語で ミニゲーム
対象者
- 吉野ヶ里町内 または 近くの 市町に 住む 外国人
- 外国人と「やさしい日本語」で 交流したい 日本人(中学生未満の 人は、保護者と 一緒に 来て ください)
参加費 無料
その他
- 事前の 申し込みを せず、当日に 参加しても いいです。
- 小さな 子ども連れの 人も 参加 できます。
- 無料の 駐輪場が あります。
- 有料の 駐車場が あります(20分以上2時間まで100円、2時間以上12時間まで300円)。
- 無料で 駐車したい 人は、吉野ヶ里町役場 三田川庁舎(吉野ヶ里町吉田321-2)の駐車場に 車を 停めて、会場まで 歩いて きて ください(徒歩約6分)。
- マスクを 着けて 参加して ください。咳が 出たり、熱が ある人は 参加できません。
やさしい 日本語 交流会 に 来ませんか?

吉野ヶ里町では、外国人と日本人が、「やさしい日本語」で ふれあう 交流会を しています。
この交流会は、外国人の皆さんが、日本語や 地域の ルールを 学び、日本社会と つながる 場所です。
また、日本人の 皆さんが、外国の文化に 触れて、外国の 習慣や 日本との 違いを 知る 場所です。
「外国人とは 英語で 話さなきゃ」と 思って いませんか? 実は、日本語でも 大丈夫です。
異文化交流が でき、お互いに 楽しく 話せる「やさしい日本語」を 学んで みませんか?
やさしい日本語ってなに?
「やさしい日本語」とは、 普通の 日本語よりも 簡単で、 外国人にも わかりやすい 日本語です。
外国人へ 情報を 伝える 方法として、 行政や 生活、 災害に ついての 情報、 毎日の ニュースなど、 さまざまな 分野で 使われて います。
いつも使う日本語 | やさしい日本語 |
---|---|
危険 | あぶない |
休日 | 休みの日 |
土足厳禁 | くつを ぬいでください |
両親 | お父さんと お母さん |
キャンセル | やめる |
通行止め | とおれません |
この記事に関するお問い合わせ先
財政協働課 広報・協働係
〒842-8501 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田321番地2
電話番号:0952-37-0331
ファックス:0952-52-6189
メールフォームによるお問い合わせ