移住・定住に役立つ制度について
吉野ヶ里町での暮らしや子育てを考えている方のお役に立つ補助金や支援制度などの情報をまとめています。
住まい、引っ越し
| 支援制度等 | 内容 | 問い合わせ | 
|---|---|---|
| 
			 吉野ヶ里町に住宅を購入し、移住・定住される45歳未満の夫婦に、定住奨励金を支給します。  | 
			
			 企画調整課 0952-37-0336  | 
		|
| 
			 東京23区(在住者又は通勤者)から吉野ヶ里町に移住し、都道府県が運営する就職マッチングサイトに移住支援金の対象の求人として掲載された企業に就職された方等に移住支援金(単身60万円、世帯100万円)が支給されます。  | 
		||
| 
			 吉野ヶ里町内にある空家の利活用(売却・賃貸)を考える所有者の方が登録した物件情報を、空家の購入や賃借を希望する方に向けて発信します。  | 
		
子育て
| 支援制度等 | 内容 | 問い合わせ | 
|---|---|---|
| 
			 新婚の夫婦に、吉野ヶ里町内に構える 新居の購入費や賃貸に係る初期費用、引っ越し費用を補助します。  | 
			
			 こども保健課 0952-51-1618  | 
		|
| 
			 赤ちゃんの誕生を祝福し、祝金を支給します。  | 
		||
| 
			 18歳になる日の属する年度末日までの子どもを対象に、医療費の一部を助成します。  | 
		||
| 
			 子どもが病気のため、自宅での保育が困難な場合に、病院等で保育を行います。(事業に係る事務は佐賀市へ委託しています)  | 
		||
| 
			 一時預かり事業  | 
			
			 家庭で一時的に保育を受けることが困難になった乳幼児について、保育所にて預かります。  | 
		|
| 
			 子育てを援助してほしい人と援助したい人が、地域での子育てを助け合う相互援 助活動です。  | 
		||
| 
			 地域子育て支援拠点事業  | 
			
			 子育て中の親子の交流促進や、育児相談等を行います。  | 
		|
| 
			 教育・保育施設や地域の子育て支援事業等の利用について、情報提供や利用相談に応じます。  | 
		||
| 
			 こんにちはあかちゃん訪問事業  | 
			
			 生後4ヶ月までの乳児のいるすべての家庭を訪問し、子育て支援に関する情報提供や養育等の相談に応じます。  | 
		|
| 
			 18歳になる日の属する年度末日までの子どもが2人以上いる保護者を対象に、町立小中学校に在籍する第2子以降の子どもの学校給食費を補助します。  | 
			
			 学校教育課 0952-37-0339  | 
		|
| 
			 学校給食費高騰分補助金  | 
			
			 物価高騰等の影響を受けた学校給食食材費から保護者が負担する学校給食費を除いた分を補助します。  | 
		|
| 
			 放課後児童クラブ  | 
			
			 就労等で保護者が日中家庭にいない小学生を、授業終了後等にクラブで預かります。  | 
			
			 社会教育課 0952-37-0341  | 
		
交通
| 支援制度等 | 内容 | 問い合わせ | 
|---|---|---|
| 
			  「よしくる」は、AIを活用して最適な時間とルートを算出し、移動をもっと便利にする新しい乗合型デマンドタクシーです。 【運行日】 【運賃】  | 
			
			 財政協働課 0952-37-0331  | 
		
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整課 まちづくり推進係
〒842-8501 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田321番地2
電話番号:0952-37-0336
ファックス:0952-52-6189
メールフォームによるお問い合わせ
